
こんにちは
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアルハッピーライフ
アドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです
日々の出来事や毎日の暦など
アメブロでほぼ毎日更新中。

アメブロではクスっと笑える楽しい話題をほぼ毎日書いてます。
こっちも見てね

お正月に初詣に行くと必ずおみくじを引くんですよ。
一年の運だめしみたいなものですよね。
「大吉出ろ出ろ~、みたいな」

ハッピーちゃん。
運試しでもいいのだけど、
おみくじには神様からのメッセージが込められているのよ。

え?ただの「くじ」じゃないんですか?
おみ「くじ」かと!

今回は、おみくじに込められた神様からのメッセージを見てみましょうね
そもそもおみくじって何?

神社やお寺に行くと、必ず「おみくじ」がありますね。
あれって吉凶をみる占いのようなものだと思っていませんか?

え?占いでしょ?
実は、おみくじは占いではないのです。
おみくじは、もともと平安時代の天台宗の僧、慈恵大師(じえだいし912~985)(通称元三大師(がんざんだいし)という人が原型を作ったと言われています。

参拝客の相談をする際、
五言絶句という漢詩を使って答えを与えたのが始まりといわれます。

なんと!おみくじは千年以上も前からあったんですね!
比叡山延暦寺の現在のおみくじは、その漢詩から百首を選んで番号をつけ、吉凶と言葉を与えるようになったのです。

比叡山延暦寺のおみくじの裏
また一般的に
漢字で書くときは
②神籤(神社のもの)
③仏籤(お寺のもの)
と区別することになっているそうです。

そういえば、
おみくじって神社のイメージがありましたが、お寺でもありましたね!
全然気にしてなかったですよ!

おみくじ自体にも色んなタイプがあるんですよ
現在のおみくじは、
②全体の運勢を御製(ぎょせい:一般に歴代の天皇が詠まれた和歌)や御歌で表現しているタイプ(明治神宮など)
③漢詩が添えられているタイプ(お寺が多い)
④吉凶の語句が記されず、運勢の説明文・和歌等のみのタイプ
など、よく見るといろんなタイプのおみくじがあるんですよ。

今年はどのタイプか気を付けて見てみます
【参考】おみくじ(大吉)の写真
①タイプ:北野天満宮おみくじ

北野天満宮:大吉
③タイプ:比叡山延暦寺おみくじ

比叡山延暦寺:大吉

最近は吉凶のない運勢だけのタイプが増えてるんですって
おみくじの吉や凶の数や順番は寺社ごとに異なる

吉凶のないタイプが増えている、
と言いながらもやっぱり気になりますよね。
運勢の順番!
やっぱり大吉出ろ出ろ!ですよ。

実は、吉や凶の出る確率は各寺社によって違うんですよ

吉凶の級が寺社によって、
5段階、7段階、12段階など違っているので吉凶の確率が変わるんです。
一番シンプルな
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」
他には7段階。
ちなみに比叡山延暦寺は7段階でこんな風。
「凶・吉・末吉・半吉・小吉・末小吉・大吉」
なかにはこんなものまで
「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」
変わったところではこんなものもあります。
例えば京都・石清水八幡宮のおみくじには、
平(たいら):吉凶にかかわらず変動が小さい兆し
というものがあるそうです。
その他にも
大大吉(大々吉)・大大凶(大々凶)
〇大吉を細分したもの
向(むこう)大吉・凶後(のち)大吉
〇吉凶の変動が大きいことを示す
未分(いまだわかれず)・吉凶未分・吉凶交交(こもごも)
などがあるそうです。

み、見たことない
しかも、おみくじの見方として

吉の次に良いおみくじは、実は神社でバラバラ
十日恵比須神社(福岡市博多区)
おみくじは5段階で「大吉→中吉→小吉→吉→末吉」。
凶はない。
同神社は「中吉は『大吉と吉の中間』という意味で、大吉の次に来る」とのこと。愛宕神社(福岡市西区)
おみくじは、基本的に「大吉→吉→中吉→小吉→末吉」の順
中吉よりも吉が上なのは、神職によると「中吉は『吉の半分』」の意味参考:朝日新聞デジタル2017年1月11日11時24分

そうなんですよ。
中吉とか小吉とか末吉とか順番がわからないんですよね。

そもそも、吉凶の良しあしの順番を見るためのものではないんですよ。
おみくじでは、凶でも吉でも大切な事があるんですよ。
そもそも凶は悪い知らせではない

大吉が出たからと油断したり
高慢な態度をとると凶に転じ
凶が出た人も怖がらず辛抱強く
誠実に過ごすことで吉に転じる
と書いてますね。
おみくじは、あなたの現在を教えるメッセージ。

大吉が出たからラッキー
なのではありません。

今はあまり問題がない時期ですよ
という天からのメッセージ。
反対に、

大凶…終わった…
といってがっかりすることもないのです。

今は問題があっても、これからよくなりますよ
という天からのメッセージ。

おみくじは、天からのメッセージ。
あなたがこれからどうしたらいいかを教えてくれています。

おみくじの結果が不満だとしても、引き直してはいけませんよ
おみくじを教訓として100倍活かしましょう!
もともとおみくじは教訓として持ち歩くものだったといわれています。

今年からは、吉凶だけで終わらせるのではなく天からのメッセージとしておみくじを活かしてみませんか?
まずはおみくじの一番上の文章をよく読んでみましょう
吉凶気になりますが、まずはおみくじの一番初めにある文章を読んでみましょう。

思い当たることが書いていませんか?
それがあなたへの天からのメッセージです。
次に個別の部分を読んでみましょう
学問、転居、就職など細かく分かれてますね。
そこで今のご自分に気になるところを見てみましょう。

何か思い当たることがあれば、真摯に受け止めて改善しましょう。
やっぱり気になりますよね。吉凶。
確かに大吉が出ると「良し!」と思いますね。
しかし「陰陽道」では「陽極まれば陰生ず、陰極まれば陽生ず」とも言い、大吉や大凶など対極にあるものはその逆方向に転じ易いと言われています。

吉でも気をつけよ、
凶でも用心して誠実に事にあたれば必ず御加護がある、
という事ですよ。

でもやっぱり凶とか出たら気になりますよ

では凶が出た時の気持ちの切り替えをお教えしましょうね

やったー
おみくじはなぜ結ぶの?

引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶのはなぜですか?
良いのが出たら持って帰りたいのですが?

「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることから江戸時代から行われてきた風習だと言われています。
その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったそうです。
今は木に結ぶと生育が悪くなるため、専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置している寺社も増えていますね。
また寺社でも考え方が分かれています。
後にお礼を込めて納める。
②悪いおみくじはその場で結びつけ、神様仏様からのご加護を願う。
良いおみくじは持ち帰り、後日境内に結ぶ。

なんとなく悪いおみくじは結んで帰る
っていうイメージがありました。

おみくじは神様・仏様からのメッセージが詰まってます。
お大事になさってくださいね。

結ぶ時にする、ちょっとしたおまじないもあるんですよ
それは
困難な行いを達成、つまり修行をしたことになり、
凶が吉に転じる
というもの。

なるほど!
じゃあやっぱり悪いおみくじの時は
結んだ方がいいんですね!

でもハッピーちゃん。
僕たちの利き腕ってどこ?

…
天からのメッセージを大切に
最近、おみくじ帳というものがあるそうですよ。
財布に入れて見返すのもいいですが、こういうものに大切に保存するのも素敵ですね。
近年では神さま仏さまからのお告げとして、おみくじを持ち帰り、大切に保管収集する楽しみ方があります。「おみくじ帖」はありがたい「お告げ」を集めるためのノート型ホルダーです。糊やテープを使わず保管でき、日付、社寺名、おみくじの結果、心覚え等を書き込めます Amazon商品説明より
正統派?
こんなかわいいものも
↓↓↓↓↓
神様からの歓迎サインってご存知ですか?①10のサインをお教えします。
私自身が遭遇した「神様からの歓迎サイン」の体験談です。
↓↓↓↓↓
神様からの歓迎サインってご存知ですか?②実際の体験談です。
また、神社っていつでもどこでも行けばご利益がある、
というばかりでもないんですよ。
↓↓↓↓↓
神様からの歓迎サインってご存知ですか?③神様がいるだけじゃない!神社に行く時に気を付けることとは。
↓↓↓↓↓
「おみくじ」の吉凶だけで結んで帰るのはもったいない!大切な天からのメッセージですよ。
マニュアル化により、最短で「願いを叶える技術」を習得できる 神社参り40の法則 ! !
人はどうして神社に行くのか、「なるほど!」と思いました。
神社のお参りにも作法があります。
神社に行くなら、いい日を選びましょ。

面白かった?
これからも占い修行の合間にいろんなお話を書いていきますね。
ハッピーちゃんをもっと見たい方はこちら
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利