
こんにちは。
ただ今占い修行中のハッピー、
8歳、小学生です。
修行中でも人生楽しく。
いろんなオモシロ話をお伝えします。
6月の6のつく日は「あじさいを吊るすおまじない」
6月のアジサイのおまじないってご存知ですか?
6月の6のつく日や夏至の日に
あじさいを逆さまに吊るすことで、
魔除け・厄除けになり幸福をもたらすといわれています。

え!そうなの!
アジサイはとってもよく水を吸う花。
ですので、
良い運気の通りを良くしてくれる
また一部地域ではこんな話もあるそうです。

6月の6の付く日に
アジサイをトイレに逆さにつるしたら
下の世話にならないそうなのよ!
だから早速つるしたわ!
なんと、下の世話にならない??

変なおまじない~
8歳のハッピーちゃんには変でも
大人には大事なことなんですよ笑
また金運アップにも効く、と言われています。
とにかくアジサイのおまじないは
・女性以外でも下の世話にならない!
・下の世話をしなくていい!
・玄関に飾れば 1年間お金に困らない
いう優れもの。
とても簡単にできるけど
1年に1か月だけしかできないおまじない。

詳しいやり方を教えるよ
アジサイのおまじない
おまじないをするのには3つのポイントがあります。
②おまじないの方法
③おまじないをする場所
この3つのポイントを押さえて
おまじないの効果を高めて下さいね!
①おまじないをする日
まずはおまじないをする日です。
(6日、16日、26日)
中でも6月26日が一番効果があるそうです。
また
「夏至の日」にする
のもよいそうです。

4回やってもいいんだよね
夏至の日のアジサイのおまじないは
こちらから
おまじないの方法
いよいよアジサイの吊るし方です。

しっかり読んでね。
②その半紙でアジサイを包む
③軒下や玄関、トイレに逆さに吊るす
(場所により効果が変わる。)
④1年間置き、新しいアジサイに変える

は、半紙がない!
買いにいかなきゃ!
ちなみに去年のアジサイは
こんな風になってます。

アジサイのミイラ…

夏至の日のアジサイおまじないです
吊るす場所別の効果は次へ
②吊るす場所別の効果
②で作ったアジサイを吊るす場所で効果が変わってきます。
②トイレ→婦人病にかからない
老後に下(しも)の病気で困らない、
または、人の下(しも)の世話をしなくていい
家中アジサイだらけになりそう。

玄関に吊るすのは
ちょっと恥ずかしいかも
私の知り合いは
アジサイで作られた玄関リースを飾られてました。

これなら堂々と玄関に飾られるね
こんな風に飾られてる写真も
公式LINEで送られてきました。

キレイに包まれてますね!
金運がますますアップしそうです!
公式LINEの方からのお写真をお借りしました。
ご提供ありがとうございます。
④その他のオプション(?)
・紅白の水引で結ぶ、というのもあります。
・夏至の日に金と白の水引で結んだアジサイを
玄関に逆さにつるすと1年間お金に困らないそうです。
・アジサイを吊るすのは日の出前がいいそうです。
他にも色々ありますが

まずはやってみるのが一番
去年の失敗例はこちら
こんなでもOK。
「アジサイ」は「幸運を運んでくれる」花。
おまじないができなくても、
玄関に飾るだけでも 「良い気」を運んでくれるそうですよ。
ただし未婚の女性は「庭植え」や「鉢植え」の
アジサイがあると婚期が遠ざかるらしい。
なので玄関に飾るなら「切り花」を。

やらないよりは、
少々やり方が違ってても
やった方がいいよね。
という訳で、難しく考えずに
皆さまもやってみよう!
アジサイに関する注意!
アジサイは毒があります。

ギャー
オシャレ~と思い、
花や葉っぱを食事に添えたら絶対だめですよ!

昔、和食のお店で
あしらいにアジサイの葉を添え
食中毒が起こった事故がありました
何となくついてないと思うあなたへ
最近何とな~くついてないと思ってるそこのあなた。
あなたのおうちは片付いてますか?
片付いてないおうちには邪気のもとがいっぱいあるんですって。
家にはあちこち「邪気のもと」が。
割れた茶碗は「邪器」、
冷蔵庫の古い食材は「邪気メシのもと」、
悲しい思い出の服は「邪気寄せアイテム」、
貯金じゃなくて「邪金」などなど。
やめてくれ~!
でも大丈夫!
この程度の邪気って簡単に憑(と)りつかれる反面、ご自分で簡単に祓(はらえ)たりするそうですよ。
これを読むと断舎利しやすくなりますよ。
せっかく「爪の白点」で幸運をつかむことも出来るようになったんですから、ご自分の周りの「邪気」も祓っちゃいましょう。
他にもお財布話やお金のお話も満載です!
世の中は2通りの人間にわかれます。
それは邪気を祓える人と、
邪気を祓えずとりつかれてしまう人。
運が強そうに見える人や、いつも幸せそうに過ごしている人は、
意識的にしろ、無意識的にしろ、 日常生活の中で上手に邪気祓いができている人です。 Amazon商品説明より
今年はどんな年になるのかな?
知りたいあなたにおすすめ占い
今年はどんな年になるのかな?
誰かにきいてみたいな、と思ったそこのあなた。

オンラインで占いしてみませんか?
話を聞いてもらうだけでスキッとしますよ。
誰とも話してない…
そんな状況では、いい考えなんて浮かばないもの。
占いをとおして話してみたら、案外心もスッキリ晴れますよ。
そんなあなたに、おすすめの占い会社です。
ココナラでのお電話 もお待ちしてます。

サービスが停止になっている場合は
DMでご連絡下さい。
ご都合が合えば、サービス再開いたします。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
ちょっとしたことなら、タロットがズバリ答えを出してくれます。
数秘術は「お誕生日」と「占いたい日」を計算するだけで簡単に出来ますよ。

おススメのタロット本は
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利
スタンダードサイズは種類も豊富です。
カードサイズ:120×70mm
手が小さい方などスタンダードなカードが大きすぎると感じる方はこちらがおススメ。
カードサイズ:89 × 57 mm
カバンに入れてもかさばらない。
外出先のテーブルでもサッと出しやすいサイズ。
これを買ってからは、こればっかり使っています。
カードサイズ:74 × 44 mm

おススメ数秘術本は
おススメの数秘術関係の書籍や占いグッズです。
自分に投資をすると良い日の
「一粒万倍日」。
出したお金が返ってくる
「寅の日」。
何をしても良い日
「天赦日」など
いつ買えば知りたいあなた!
お財布はお金さんの「ホテル」です。
ホテルだからきれいなのが一番!
そして新しいお財布を買ったら、
使う前にはぜひ「お種銭」を入れましょう。
使う前にすることを知りたいあなた!
お種戦に興味のあるあなた!
お財布どうやって捨てたらいいか分からない方!

その他、お財布に関して知りたい方はこちらを見ればOK
また、秋に買う財布は「実る」財布と言って「金運が実る」財布でこれまた縁起がいいと言われます。
せっかくだからそんな時を狙ってお財布を新調してはいかがですか?
あなたの持っているお財布の価格の200倍が年収になるとの法則もあるそうですよ。

なんと!
200倍!
本革とは思えないこのデザイン!
お揃いのスマホケースもあるんです。
どこ行った~!
スマホみたいに探せればいいのに!
音は鳴りませんが、探せます!
男女に使えるデザイン多数。
ウッカリ屋の彼にプレゼントも♡
忘れ物防止タグが搭載された安全な次世代の革製品「LIFE POCKET ライフポケット」
ある開運の先生から「お財布とお金を布団に寝かせると金運がアップする」事を教えて頂いたとの事・・・ お金のお家がお財布ですがお金と一緒にお財布を布団に寝かせて大切に扱うと金運成就に繋がるとのご指導だとか。半信半疑でお仕立てしてみると不思議なことに…
(Amazon商品説明より)

面白かった?
これからも占い修行の合間にいろんなお話を書いていきますね。
ハッピーちゃんをもっと見たい方はこちら
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利