
こんにちは
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアルハッピーライフ
アドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです
日々の出来事や毎日の暦など
アメブロでほぼ毎日更新中。

アメブロではクスっと笑える楽しい話題をほぼ毎日書いてます。
こっちも見てね

2025年1月17日(金)は
冬の土用入りです。

え?
土用って夏の「土用丑の日」で
ウナギを食べる日じゃないんですか?

ハッピーちゃん。
土用っていうのは、
夏だけじゃないんです。
そしてウナギを食べる日でもないんですよ。

なんと!
夏だけじゃなかったの!
「土用」とは各季節の変わり目にある
「土用」とは「土旺用事(どおうようじ)」の略で、
各季節の変わり目にあるんです。
陰陽五行説では、春・夏・秋・冬を
木(春)・火(夏)・金(秋)・水(冬)に当てはめました。
そして土を各季節の終わりの18日間に当てはめました。
ですので各季節の始まりである、
約18日間を土用といいます。

次の季節へ移る前の調整期間ですね。
そして、

最初の日を「土用入り」
最後の日を「土用明け」
といいます。
冬の土用は立春(2月3日)までの約18日間のこと

冬の土用はその年の
立春からさかのぼって約18日前から始まります。
立春の前日が土用明けということになります。
今回の冬の土用期間は
2025年1月17日(金)~2月2日(日)
立春:2月3日(月)

結構長い期間ですね。

この期間は昔からしていい事、
悪い事がはっきり決まっています。
今回はその話をお伝えしますね。
土用ってどんな期間?
土用にしていけない、とされていることがあります。
それは、
(土を掘り起こしてはいけない)」
土を司る土公神(どくしん・どこうしん)
という神様が支配するといわれ、
土を動かしてはいけないとされてきました。

土の神様がいらっしゃるので、
邪魔してはいけませんよ
それを基本として、こんなことをしてはいけない期間とされています。
土用にしてはいけないことは?
大きく分けて3種類の「してはいけないこと」があります。
・地鎮祭
・造園・土木・エクステリア工事
・土を動かすこと(盛り土・穴掘り含む)
・井戸掘り
・土いじり(ガーデニング含む)
・新居の購入
・増改築、リフォームを始めること
・引越し
・吉方位旅行
・開店・開業
・新規プロジェクトの着工
・新規の契約
・就職・転職
・結婚・結納
・新居の購入

こんなにあるんですか?
土用期間はパワーダウンの期間

新しい事を始めても、
案外その後うまくいかなくなったりすることが多いのです。
また今でも、家などを建築する際、
土を掘り起こしたりする基礎工事などは
土用の期間をはずす方が多いようです。

土用の前に着工されていれば、
工事が土用にかかっても構いませんよ。
ところが、たったの18日間とはいえ、
そんなに長いこと土を触らないというのは結構難しいです。

この季節でも雑草は伸びますし
ガーデニングも冬の仕事がありますよ。
どうしたらいいんですか?
でも、そんな人のために抜け道があります。
それは、

土用の間日(まび)
この日は土公神様が天上に行き、
地上にいなくなるとされているので、
この日は作業をしてもいいとされています。

良かった。
土用の間日の決め方
春土用:巳・午・酉の日
夏土用:卯・辰・申の日
秋土用:未・酉・亥の日

今回の冬の土用と間日はこんな風になってます
2025年冬の土用と間日のカレンダー
1月17日(金)~2月2日(日)
◆間日
1/21(火)・1/22(水)・1/24(金)・2/2(日)

間日以外の土用期間の
土を掘るような家のリフォーム、
庭木の掘り起しなどはお気をつけくださいね。

もちろん気にならない方は気にせずに。
どうしてもガーデニングなどをしたい場合は
手袋をするなどして、
直接土に触らないように気をつけてくださいね。

また、冬の土用期間中に
行ってはいけない方位があるんです

なんと!方位まで!
結構ダメな事が多いんですね!

次はこの期間行ってはいけない方位
「土用殺」についてお話しますね。
冬の土用の間の「土用殺」はどの方位?
次は土用の間に行ってはいけない「土用殺」について
冬の土用に食べるとよいものは?
冬の土用に食べると良いものはこちらから
冬の土用にすると良いこと
冬の土用にすると良いことはこちらから
次の土用は?土用カレンダー
土用期間、行ってはいけない方位「土用殺」とは?
春夏秋冬で方位が変わるんですよ。
土用期間は断捨離すると良い
土用期間は家の片づけをすると運気が良くなりますよ。
空間が広くなると、「良い気」も入りやすくなります。

でも捨てようと思っても何となくもったいないです。
そんなあなたにもピッタリの方法が見つかるかも。
不用品を処分したい!
どうしたらいいの?
土用でお掃除していらなくなったものを処分したい。
スッキリした部屋を手に入れたい!
でもなかなか捨てられない!

ブランドものだったからもったいないわ
と思う
使わなくなった服やバッグ。

きれいなので捨てられない。
でももう着ないな、
と思うならメルカリより簡単かも。

テレビでもおなじみブランド売るならブランディア。

また物を買っちゃいそう(笑)
遺品整理をしたい。けど捨てるのは心苦しい人へ
遺品って見ていると涙がこぼれてくることも。
大事にしていたのに、捨てるなんてなんだか可哀そう。
そんな大切な遺品整理にも使えます。
本の処分をしたい人へ
やっぱりなかなか捨てにくい本。

昔、英語が話せるようになりたくて買ったのよね~
でも、今は使ってないなら思い切って手放して!

またやりたくなったら、その時にはもっといい本が出ていますよ!

あなたの本棚は、あなたの頭の中身です。
古いものを手放すと、新しい知識が入る余裕が出てくるんですって。
本を売る前に「本のバーコード」を入力すると「買取金額」が事前にわかるんですって!
漫画でも英会話の本でも料理本でも!
また切手や古いスマホも買取OK!
言わずとしれたブックオフも自宅まで取りに来てくれますよ!
(友人は着物も売っていました!)

世の中いろんなものを買ってくれるんですね
「断捨離」というのもありますが、
最近私が気に入ってるのは 「だ・わ・へ・し」。

「だ:出して」
「わ:分けて」
「へ:減らして」
「し:しまう」

「断捨離」は「いらないものを捨てる」

「だ・わ・へ・し」は「必要なものを残す」のだそうです

どっちも同じじゃないの??
実はやってる時の気持ちが違うんですよ。
「捨てる」となれば

「もったいない」
と思いますが、

「この場所に残したいもの」だけを選ぶ
と、ここに置きたくないものは
とりあえず「バックグラウンド」へ
移動させやすくなります。

捨てるのは後でもいい、
まずは見た目をスッキリしてから。

一度スッキリさせると、
「とりあえず、ごちゃごちゃ」と
詰め込んでいた状態にはもう戻れません。
NHK「あさイチ」でも話題になったスーパー主婦井田典子さん提唱の「だ・わ・へ・し」。
本もたくさん出ていますので、
ご興味のある方は
「だ・わ・へ・し」や
「スーパー主婦井田典子」さんで
検索してみて下さいね。

未来のあなたを笑顔にするお手伝い 杏純(アンジュ)☆ケイトのハッピー占い

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト
