
こんにちは
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアルハッピーライフ
アドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです
日々の出来事や毎日の暦など
アメブロでほぼ毎日更新中。

アメブロではクスっと笑える楽しい話題をほぼ毎日書いてます。
こっちも見てね
クレーム対応にはポイントがあるんです
私の鑑定に来られる相談者さんは、個人で「お客様」の対応をされる方が多いため、「クレーム対応をどうしたらいいか?」というお悩みをよく伺います。
クレームは
「大切な気づきのキッカケ」
ではありますが、

理不尽なクレームが来ると
心が折れそうです
とやる気がなくなってしまうそうです。

いきなり怒られると怖いよね
特に個人で対応すると「誰も助けてくれない」ので余計にトラウマに。
ただそれも、実はちょっとした
「不用意なひと言」で
相手が過剰に怒ってしまう、
そんなこともあるそうなんですよ。
今回は、援川聡さん著
『対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル』
から、
「ものも言いよで角がたつ。
言ってはいけないD言葉」と
「どんどん言いたいS言葉」、
お客様の怒りを鎮める「共感のあいづち」、
そして「サ行のほめ言葉」について2回に分けてお話しますね。
前回はこちら。
今回は
お客様の怒りを鎮める「共感のあいづち」、
そして「サ行のほめ言葉」です。

がんばります。
このお話は、
この本を参考に書きました。
対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル
援川 聡 著
前回のまとめは?
前回は言ってはいけない「D言葉」とどんどん言いたい「S言葉」をお伝えしました。

D言葉を「S言葉」に変換するのが大切だったんです。
次のような「サ行」で始まる「S言葉」に言い換えるのでしたね。
1「ですから」→「失礼いたしました」
2「だって」→「承知いたしました」
3「でも」→「すみません」

でも、だって、ですから~
はダメだったんだよね。

ハッピーちゃんのいつもの対応だね。
基本的にお客様のクレームはお客様が「困っているから」出てきます。
「自分は悪くない」と思わせる「D言葉」ではなく、「お客様はお困りなんですね」という意識が見える「S言葉」に変換してみましょう。
というのが前回までのお話でした。
ただ、いきなり「S言葉」に変換したところで話が続きませんよね。

「失礼いたしました」
「承知いたしました」
「すみません」の3つだけだと謝ってばかり。
余計に怒られそう。
そこで今回は「共感のあいづち」。
クレームされるお客様は何らかの「怒り」を抱えています。
その「怒り」をクールダウンしてもらい、解決に向かうためお客様の言葉に「共感のあいづち」をしてみましょう。

お客様へ使いたい「共感のあいづち」は3パターン。
では見てみましょう。
どんどん使いたい「共感のあいづち」とは?
お客様からのクレームを受けた時、まずは「あいづち」からS言葉に入るとスムーズにお客様の「お困りごと」に落ち着いて対応できますよ。

「D言葉」が出そうになったら「あいづち」から言ってみてね。
①相手の話に同調するあいづち
まずはあいづちの基本形。
「さようでございますか」
ストレートに相手の話に同調するときに使います。
声のトーンによって、さまざまなニュアンスを伝えることができるあいづちの基本です。

ちょっと。
このサービス、思ってたのと違うんだけど。

「はい」
「失礼いたしました。」
どういった点が~
まずは、ここで間違っても「でも」とは言わないように。
②やや強めに相手の意見に同調するあいづち
次はやや強めに相手の意見に同調する時に使うあいづち。
「おっしゃるとおりです」

とりあえず、
「ごもっともです」
「おっしゃるとおりです」
って言っておけばいいのかな?
ただし、あまり頻発すると嫌味に聞こえることがあるので注意しましょう。

早く言って!
③感嘆を込めて相手の話に同調するあいづち
最後は感嘆を込めて相手の話に同調するあいづち。
「そんなことがあったんですか」
「困っていることに耳を傾けている」、というあいづちは「この人は分かってくれてる」とお客様との共感を分かち合えるあいづち。
使い方によっては、一気にクールダウンしてもらえる可能性のあるあいづちです。

「そうなんですか」
「そんなことがあったんですか」
と言っておけばいいんですね。
ただし、これも過剰に使うとかえって不快感を与えることがあるので注意しましょう。

なんと!難しい!
④あいづちの使い方
お客様のクレームを聞く時のポイントです。
①まずはあいづちを打ちながら傾聴(反論しない)
②相手の理不尽な要求に思わずD言葉が口から出そうになったら、頭の中でS言葉に変換。
③あいづち+S言葉で説明をつないでいく。
④相手の興奮が収まり会話がスムーズに流れるまで①~③を繰り返す。

あいづちやS言葉のフレーズをメモなどに書いて、電話口やレジの見えないところに準備しておけば、いざというときに使えますね。

セリフを丸暗記しなくても、大丈夫だから出来そう。
でもメモがない時はどうしたらいいの?
⑤S言葉の覚え方は「さしすせそ」
S言葉は実は覚え方があるんです。
それが「S言葉のさしすせそ」。
し:「失礼いたしました」
「承知いたしました」
す:「すみません」
せ:「……」
そ:「そうなんですか」

「せ」が抜けています?
実はここが最も重要なところ。
声には出さなくとも、クレームから逃げずに「責任をもって、私が対応します」という意識をつねにもっておくことが大切なんです。

責任転嫁されると嫌な気になるからね

でも、だってさ…
はっ。また言っちゃった。
普段「D言葉」ってよく使ってるんですね。
道のりは遠そうです。
そんな頑張ってるあなたを応援するために、魔法の「サ行のほめ言葉」をお伝えしますよ。

なんと!「サ行のほめ言葉」
【おまけ】「サ行のほめ言葉」をご存じですか?
「サ行のほめ言葉」をご存じですか?
クレーム対応だけでなく、普段から積極的に使って人間関係をスムーズにしてみましょう。
【サ行のほめ言葉】
さ:「さすがですね」
し:「知らなかった」
す:「すごいですね」
せ:「センスがいいですね」
そ:「そうなんですね!」
こんな風にあいづちを打たれれば、悪い気になる人は多くないでしょう。
嫁姑問題解消にもお使い下さい。

わ~、「知らなかった。
そうなんですね。
さすがですね。
すごいですね。
センスがいいですね~!」
ってこれだけで会話出来ちゃいました。

教えるんじゃなかった…
これも過剰に使うとかえって不快感を与えることがあるので注意しましょうね。

何事もほどほどに。
前回の話はこちら
このお話は、この本を参考に書きました。

こんなD言葉をS言葉に変えたくらいで対応できない!
あいづち打ったって聞いてくれない。
ともっとお困りの方向けの対応方法もたくさん載っていますよ。
最近「そもそも話の通じない」という事例も増えています。
そんなあなたのお悩みにも色んなパターンで「クレーム対応マニュアル」が載っています。

究極のギブアップトーク「K言葉」なんていうのもあるんですよ。
対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル
援川 聡 著
今年はどんな年になるのかな?
知りたいあなたにおすすめ占い
今年はどんな年になるのかな?
誰かにきいてみたいな、と思ったそこのあなた。

オンラインで占いしてみませんか?
話を聞いてもらうだけでスキッとしますよ。
誰とも話してない…
そんな状況では、いい考えなんて浮かばないもの。
占いをとおして話してみたら、案外心もスッキリ晴れますよ。
そんなあなたに、おすすめの占い会社です。
ココナラでのお電話 もお待ちしてます。

サービスが停止になっている場合は
DMでご連絡下さい。
ご都合が合えば、サービス再開いたします。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
ちょっとしたことなら、タロットがズバリ答えを出してくれます。
数秘術は「お誕生日」と「占いたい日」を計算するだけで簡単に出来ますよ。

おススメのタロット本は
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利
スタンダードサイズは種類も豊富です。
カードサイズ:120×70mm
手が小さい方などスタンダードなカードが大きすぎると感じる方はこちらがおススメ。
カードサイズ:89 × 57 mm
カバンに入れてもかさばらない。
外出先のテーブルでもサッと出しやすいサイズ。
これを買ってからは、こればっかり使っています。
カードサイズ:74 × 44 mm

おススメ数秘術本は
おススメの数秘術関係の書籍や占いグッズです。

未来のあなたを笑顔にするお手伝い 杏純(アンジュ)☆ケイトのハッピー占い

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト

今すぐアフィリエイトをしてみたい初心者におすすめ!
登録無料・審査なし!
セルフバックですぐにブログからの収入が得られるんですよ。
しかも今ブログを持っていなくても登録できるんです。
一度覗いてみる価値ありますよ。
まずはここから始めてみるのがいいですよ。
ここもお勧め。
キャッシュバックも充実。
チリも積もれば山となる。
そして何より「報酬振込手数料」が「もしも」負担。
全額自分の報酬になるのが、何気にうれしい♡
ここは審査結構厳しめです。
でもふるさと納税や
ぐるなび、食べログ、一休をいつも使ってる方は必見!
広告を作成しなくても、自己購入で収入が発生。
しかも振込手数料は無料。
1000円から収入をもらえます。
思った以上にちょっとしたお小遣いになりますよ
エックスサーバーは質問すると、ホントにすぐ丁寧なお返事がきました。
ビックリ!
時々キャンペーンやってます。
そういうキャンペーン中に申し込むのが一番お得!
しかもWordPressクイックスタート実施中!月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』