
こんにちは
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアル♡
ライフアドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです
「冬至」と「一陽来復」って知ってます?

ハッピーちゃん。
冬至って何か知ってる?

もちろん!
「一年のうちで最も昼の時間が短い日」
でしょ?学校で習いましたよ!

あら、ハッピーちゃん。
よく知ってるわね。
じゃあ「一陽来復(いちようらいふく)」って知ってる?」

い、いっちょーら…

実はね。
冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」という
特別な意味が込められた日でもあるんですよ

わーい!詳しく教えて下さいね~
という訳で、今回はなぜ

「冬至はみんなの運気が上がり始める特別な日!」
なのかをお伝えします。
冬至は太陽の力が一番弱まった日である
冬至は二十四節気の第22番目。
西洋占星術では、冬至を磨羯宮(やぎ座)の始まりとしています。
そして北半球ではこの日が
です。
つまり冬至は

太陽の力が一番弱まった日
そしてこの日を境に再び太陽の力がよみがえってくることから、

一陽来復(いちようらいふく)といって、
冬至を境に運が向いてくる
としてるんです。
そもそも一陽来復(いちようらいふく)とは何?
①陰が極まって陽がかえってくること。陰暦11月または冬至の称。
②冬が去り春が来ること。新年が来ること。
③悪い事ばかりあったのが、ようやく回復して善い方に向いてくること
という事と辞書にあります。
つまり、

悪いことが続いたあと、
ようやく物事がよい方に向かうことや
よくない事の続いた後に、
良い事がめぐって来ること
という意味だそうです。
つまり、

みんながみんな冬至の日から上昇運なんですね

今年良かった人も
そうでもなかった人も
それなりだった人も
み~んな上昇運が来ますよ~
それにしても、

太陽の力が一番弱い日=今日から再びよみがえる日としたなんて、ご先祖様たちはなんてポジティブな考え方だったのでしょう。
すばらしいですね。

夜明け前が一番暗い、
や
明けない夜は来ない、と言いますものね

な、泣けてきます

しかも、ただボケーっとこの日を
過ごしただけじゃありません。
冬至の日にする「運盛り」とは?
冬至の日には、
ちょっとでもたくさんの運気上昇を願い、
いろんな縁起担ぎがあります。
そのうちの一つが「運盛り」

冬至に「ん」のつくものを食べると
「運」が呼びこめるといわれてます。

「ん」のつくものを「運盛り」といい、
縁起をかついで今日食べるとよいとされてますね。
なぜ「ん」のつくものがいいのでしょうか?
「ん」は「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、
つまりは

「一陽来復」に通じるから
という意味もあるらしいです。

え?ただのダジャレ?
「冬至の七種(ななくさ)」とは?

「ん」のつくものの中でも、2つ「ん」がつく食べ物は
「運」のパワーも2倍UPということで
「冬至の七種(ななくさ)」といわれています。
①南瓜(なんきん)=かぼちゃ
②蓮根(れんこん)
③人参(にんじん)
④銀杏(ぎんなん)
⑤金柑(きんかん)
⑥寒天(かんてん)
⑦饂飩(うんどん)=うどん

全部は無理そうでも
どれか1つは食べられそうですね。
でも野菜ばっかりだから、できればうどんがいいです。

お野菜も食べてね

そういえば、冬至の日にゆず湯に入るのはどうしてですか?
「ん」がつかないですよ

それは、こういう意味があるんですよ
なぜ冬至といえば「ゆず湯」なのでしょうか?
冬至と言えば「ゆず湯」。

「ん」がついてないし、
そもそも食べてない
と思いますが
実はこれも「運盛り」のように語呂合わせからだったんですよ。
なんと
と
「柚子=融通」
をかけて

「ゆず湯」に入るということだそうです。

え~。融通ゆ~。

そんな程度の話だったんですよ
いえいえ、ただの語呂合わせだけではもちろんありませんよ!

実はもともとは「一陽来復」という特別な日に
体を清める「禊(みそぎ)」の役目
だったようです。

昔は今みたいに、毎日お風呂に入る習慣がなかったので
今日はお風呂で身を清めましょうということみたいです。

あ~、びっくりしました。
でも僕はお風呂に入るとしおれちゃいますからね。
シャワー浴びて運盛りだけしておきます。
【まとめ】冬至は、実は運気アップのための大切な日
こんな風に実は

冬至はただ、
昼が一番短い日だけではなく
運気上昇のための大切な日
だったんですね。

皆さまも師走の忙しい時期ではありますが、
「ん」のつくもの食べて
「ゆず湯」にゆっくり入って
あと少し残っているお宝期間の種まきを
してみてはいかがでしょうか?
夜明け前が一番暗い、
そして、必ず夜は明けます。
四柱推命でも、九星気学でも
どんな占いでもずーーーーーっと運が悪い人っていないんですよ。

必ず良い運気は回ってきます。
ご自分の運気の「運盛り」をぜひなさって下さいね。
【おまけ】冬至の日の日の出が一番遅いわけではない
冬至の日は、
1年のうちで 昼間が一番短い日
ですが
日の出時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早いわけではないんです。
日本では
日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前
になります。
【参考資料】

出典:ウエザーニュース

知らなかった~。
まだまだ朝はゆっくり寝られそうですね。
冬休みだし♡
冬至は二至二分四立の二至
ご興味がある方はこちら

未来のあなたを笑顔にするお手伝い 杏純(アンジュ)☆ケイトのハッピー占い

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト

今すぐアフィリエイトをしてみたい初心者におすすめ!
登録無料・審査なし!
セルフバックですぐにブログからの収入が得られるんですよ。
しかも今ブログを持っていなくても登録できるんです。
一度覗いてみる価値ありますよ。
まずはここから始めてみるのがいいですよ。
ここもお勧め。
キャッシュバックも充実。
チリも積もれば山となる。
そして何より「報酬振込手数料」が「もしも」負担。
全額自分の報酬になるのが、何気にうれしい♡
ここは審査結構厳しめです。
でもふるさと納税や
ぐるなび、食べログ、一休をいつも使ってる方は必見!
広告を作成しなくても、自己購入で収入が発生。
しかも振込手数料は無料。
1000円から収入をもらえます。
思った以上にちょっとしたお小遣いになりますよ
エックスサーバーは質問すると、ホントにすぐ丁寧なお返事がきました。
ビックリ!
そういうキャンペーン中に申し込むのが一番お得!
しかもWordPressクイックスタート実施中!月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』