こんにちは 日々の出来事などアメブロでも更新中。
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアルハッピーライフ
アドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです

最近夕方も明るくなってきましたね。
寒さもマシになり、「春」って感じになってきました。

そうですね。
暦で春分は彼岸の中日。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。
いよいよ本格的に春ですね。

ところで春分の「分」ってなんなんですか?
それに春と秋は「春分・秋分」で夏と冬は「夏至・冬至」ですよね?
何が違うんですか?

ハッピーちゃん!すごい!
よくそんな細かい所に気がつきましたね。
では今日はそのお話を。
暦で一番の基本になる
二十四節気と二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)のお話をしましょう。

ほめられちゃった♡
二十四節気とは何でしょう?

二十四節気(にじゅうしせっき)とは中国の戦国時代※に作られ、季節を春夏秋冬の4等分する手法です。
(※紀元前5世紀から「秦」が中国を統一する紀元前221年まで)
満月や新月をもとにした太陰暦ではなく、二十四節気は太陽の動きをもとにしています。
黄道を12分割したものでは、「西洋占星術」があります。
牡羊座~とか水瓶座~なども同じ分け方をしています。
それよりも2倍多く分けているのが「二十四節気」です。

次は夏至や春分、立春などの「二至」・「二分」・「四立」の説明をしますよ。
「二至」「二分」「四立」って何?

「二至」「二分」「四立」っ何て読むんですか?
微妙に読めません。

二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)と読みますよ。

皆さんご存知の通り、季節の区切りを表すのに
「夏至・冬至」や「春分・秋分」というのがありますね。
こんな風に季節の区切りを表すものは二十四節気の中でも、特に区別されてるんです。

これらはまとめて二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)と言われ、季節を区分する上で重要な役割を果たしてきました。
この二至二分は太陽の動きを計算して出されたもの。
ですので
「至:物事のきわまるところ」ということで
夏至:太陽が南中高度がもっとも高く、昼がいちばん長い日
(北半球の場合)
となり、ここが季節の頂点。
次に「分:わかれ目」ということで
となり、春と秋の中間。
そして四立はそれぞれ、二至二分のちょうど中間。

昔から四季それぞれが始まる日と考えられました。
例えば「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、「春の分かれ目=春分」ということで「分」の文字が使われました。

春分は立春と立夏の中間で、ここから春が深まっていくよというような意味でなんです。

だから「暑さ寒さも彼岸まで」っていうんですね。
春分からどんどん春になって夏に向かって行くんですね。
冬の間は夏が暑かったこと、うっかり忘れてましたよ。

そうそう。
暑かったり寒かったり。
でも暦の仕組みを知れば、準備できますね。

冬の寒さも春の訪れも満喫しなくちゃ♡
さあ、もう少し二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)を詳しくみてみましょう。
八節って何?
二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)を全部合わせると八こありますね。
この「二至二分四立」の8つの言葉を「八節」と呼びます。
八節とは季節の区切りの事。

暦の上で重要な 8つの節目の日です。
「春分・秋分」の「二分(にぶん)」
「立春、立夏、立秋、立冬」の「四立(しりつ)」
この八節をもとに二十四節気が作られました。

では、「二十四節気」はどうやって作られたのでしょうか?
次はその分け方を詳しく説明します。

がんばって分けるぞ
二十四節気の分け方
では、八節を24まで分けていく方法ですよ。

さあそれでは分割していきますよ。
二十四節気は黄道をもとに分けていきます。
※黄道:こうどう:天球上における太陽の見かけ上の通り道
①黄道を「夏至・冬至」の
「二至」で2等分
まずは太陽の通り道=黄道を「夏至・冬至」の「二至」で2等分します。
②「春分・秋分」の
「二分」で4等分
さらに「春分・秋分」の「二分」で4等分にします。
③立春、立夏、立秋、立冬の
「四立」を入れて「八節」
4分割したそれぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」を入れて「八節」にします。
④一節を3等分し
「二十四節気」とする
一節は45日。
これを15日ずつに3等分し「二十四節気」とする。

24分割になりましたね。
⑤「二十四節気」を3等分し、
「七十二候」に
15日ずつ分割した「二十四節気」をさらに5日ずつに3等分する。
その分割したものに、時候を表したものが「七十二候」となります。

ちっさ。
5日分しかないんだ。

日数が少ない分だけ、より季節にあった言葉が当てられます。
有名になった日本酒「獺祭(だっさい)」もこの「七十二候」の中の言葉なんですよ。
七十二候についてはまた別の機会に
二十四節気は
2つのグループに分ける事ができる
二十四節気は2つのグループに分ける事ができるんです。

二十四節気は「二至二分四立」を使って、奇数番目と偶数番目の2つのグループに分けることができるんです。
偶数グループ
「冬至・夏至・春分・秋分」の
「二至二分」を含むグループ
偶数グループは「冬至・夏至・春分・秋分」の「二至二分」を含むグループです。
中気あるいは中といいます。
暦の上では「雨水=正月中」のように、○月中と表記されます。

☆西洋占星術で星座が切り替わります。
例)春分:白羊宮(おひつじ座)の始まり
奇数グループ
「立春・立夏・立秋・立冬」の
「四立」を含むグループ
奇数グループは「立春・立夏・立秋・立冬」の「四立」を含むグループ。
節気あるいは節といいます。
暦の上では「立春=正月節」のように、○月節と表記されます。

☆四柱推命や九星気学で月が切り替わります。
例)立秋:8月の始まり

あぁ~。
それで四柱推命などで月の始まりは1日からじゃなくて、「節入り」からが月の始めというんですね。

ハッピーちゃん!
するどい!
よく気がつきましたね。

またまたほめられちゃった♡
二十四節気と月の対応表
月と二十四節気の対応表です。


四柱推命などでは月の始まりが立秋の節より、
とか白露の節よりなどのように
この節入りをもって月の始めとしているんですよ。

四柱推命の本では年の始まりが「立春」。
月の始めを「節入り」と言ってた意味がやっと分かりました。
ちゃんと理由があったんですね。

特に立春は別名「正月節」。
お正月が立春だというのが分かりますね。
まとめ:二十四節気一覧表
立秋や立冬などは季節のグループの始め。
春分や夏至などが季節の中心なのが良く分かります。

こんな感じで、二十四節気って作られていたんですね。
春
夏
秋
冬

確かに立秋や立冬などは季節のグループの始めですね
2022年の二至二分四立はいつ?

2022年の二十四節気と二至二分四立一覧ですよ。
季節の変わり目を感じてね♡
【おまけ①】:春分・秋分の昼と夜の長さが実は違う
「春分の日」「秋分の日」は 「昼の長さと夜の長さが同じ」 と思ってませんか?

え?同じでしょ?
日本では
昼の長さは約12時間7分、
夜の長さは約11時間53分
だそうです。

知らなかった~。
ちょっとでも昼間が長いと遊ぶ時間が長くなっていいですね。
春分・秋分のお話はこちら
春分
秋分
【おまけ②】:実は新しい二十四節気が作られようとしていた

暦の上では秋!といいながら全然違う!
という声に対応して、実は2011年、日本気象協会が今の日本の気候に合わせた新しい二十四節気を作ろうとしたそうです。
一般公募もして、2012年の秋頃には「21世紀の二十四節気」を発表しようとしたそうですが、反対の声が多く、2012年9月にこの計画は中止となったそうです。

もし変更されていたら、立秋なのに暑い、最近の夏にもぴったりな呼び名になっていたのでしょうか?

今はまだまだ寒いのに、立秋の頃は暑いだなんて今は信じられない~。
日本の四季、すごすぎです。

暦に興味のある方はまずはこちらを。
毎日の暦が詳しく載ってます。
説明を読んでみると、新たな発見があるかも
始めの一冊として、参考書代わりに持つのも
いいですよ。
(こんな高いものでなくても100均の暦でも十分ですけどね。
でもその分色んな事も載っています。)
フルカラー印刷により見やすく、
また、主要な暦の用語にふりがなを振っておりますので、
難解と思われる暦用語を理解するのに重宝いたします。
年・月ごとの運勢に加えて、日ごとの運勢も詳しく本書に記載されております。
暦にあまりなじみのない方や、初めての方でも自然に暦と親しめる一冊です。
(神宮館百彩暦 Amazon商品説明より)
運命の波にのる誕生数秘学のエッセンスと、
著者の唱える魔法のじゅもん(言葉)とくせ(習慣)が盛り込まれた、
書くほどにどんどん運がよくなる、魔法の手帳。
リピーター続出。
各月に、より自由に・豊かに・女神になる魔法の開運コラム。
毎日ひとつ感謝の気持ちを記入することで、
1年後には、まるで魔法にかかったかのように、奇跡を呼び込みます。
Amazon商品説明より抜粋
私も2021年版・2022年版買いました。
2021年は「大変化の年」だったそうですが、当たってますよね!
2022年は「愛情の年」。

新しい人間関係の始まりの年なんですって!
自分に投資をすると良い日の
「一粒万倍日」。
出したお金が返ってくる
「寅の日」。
何をしても良い日
「天赦日」など
お財布はお金さんの「ホテル」です。
ホテルだからきれいなのが一番!
新しいお財布を買ったら、使う前にはぜひ「お種銭」を入れましょう。
また、秋に買う財布は「実る」財布と言って「金運が実る」財布でこれまた縁起がいいと言われます。
せっかくだからそんな時を狙ってお財布を新調してはいかがですか?
あなたの持っているお財布の価格の200倍が年収になるとの法則もあるそうですよ。

なんと!
200倍!

お財布を買うなら絶対2022年!
これを逃すと次は36年後!
本革とは思えないこのデザイン!
お揃いのスマホケースもあるんです。
どこ行った~!
スマホみたいに探せればいいのに!
音は鳴りませんが、探せます!
忘れ物防止タグが搭載された安全な次世代の革製品「LIFE POCKET ライフポケット」
ある開運の先生から「お財布とお金を布団に寝かせると金運がアップする」事を教えて頂いたとの事・・・ お金のお家がお財布ですがお金と一緒にお財布を布団に寝かせて大切に扱うと金運成就に繋がるとのご指導だとか。半信半疑でお仕立てしてみると不思議なことに…
(Amazon商品説明より)

龍の力を借りて、運気をアップさせましょう。
京都一筆龍×高野山真言宗 如意山 藤次寺(融通さん)のコラボ商品!
一筆龍とはその名の通り龍の胴体部分を一筆で描き【一繋ぎで途切れない】事から『発展、財運、良縁等が途切れない』とされ、江戸時代より縁起物として重宝されてきたそうです。
「京都一筆龍絵師 手島啓輔」が描いた一筆龍の原画を出来る限り再現した高精細印刷にてお仕立て。
「高野山真言宗 如意山 藤次寺」にて正式に御祈祷いただいた御守です。
※本御守は原画ではなく、複製画に専門技術(高精細印刷、特殊加工等)を施しお仕立てしております。商品HP説明より
幸せが途切れない【お守り一筆龍~Power&Fortune Dragon~】

未来のあなたを笑顔にするお手伝い 杏純(アンジュ)☆ケイトのハッピー占い

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト

今すぐアフィリエイトをしてみたい初心者におすすめ!
登録無料・審査なし!
セルフバックですぐにブログからの収入が得られるんですよ。
しかも今ブログを持っていなくても登録できるんです。
一度覗いてみる価値ありますよ。
まずはここから始めてみるのがいいですよ。
ここもお勧め。
キャッシュバックも充実。
チリも積もれば山となる。
そして何より「報酬振込手数料」が「もしも」負担。
全額自分の報酬になるのが、何気にうれしい♡
ここは審査結構厳しめです。
でもふるさと納税や
ぐるなび、食べログ、一休をいつも使ってる方は必見!
広告を作成しなくても、自己購入で収入が発生。
しかも振込手数料は無料。
1000円から収入をもらえます。
思った以上にちょっとしたお小遣いになりますよ
エックスサーバーは質問すると、ホントにすぐ丁寧なお返事がきました。
ビックリ!
そういうキャンペーン中に申し込むのが一番お得!
しかもWordPressクイックスタート実施中!月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』