コラム

6月の6のつく日は「あじさいを吊るすおまじない」。ラストチャンスは6月26日♪金運アップや健康に効くそうです♪簡単なのでやってみて♪

アジサイのおまじないって、ご存じですか?6月の6のつく日や夏至の日にあじさいを逆さまに吊るすことで、魔除け・厄除けになり幸福をもたらすといわれています。詳しいやり方や場所別の効果をお伝えします。
二十四節気のお話

6月21日は夏至。春分の「分(ぶん)」。夏至の「至(し)」。立春の「立(りつ)」など「二十四節気」の「二至二分四立」ってどういう意味でしょうか?

春分の「分」、夏至の「至」、立春の「立」ってなんでしょうか?二十四節気(にじゅうしせっき)はご存知でも「二至二分四立(にし・にぶん・しりつ/しりゅう)」をご存知の方はかなりの暦通!二十四節気がどういう考え方で作られたか、詳しく調べてみました。
コラム

Wikipediaの7月21日の「出来事」に 1番初めに載っているのはなんと放火事件!「ヘロストラトスの名声」の語源になった物語。

皆さまご存知のWikipedia。その7月21日の「出来事」に 1番初めに載っているのはなんと紀元前356年、古代ギリシャの出来事なんです。普通の平凡な青年がいまだに名前が知られる存在になった出来事は一体なんでしょうか?
九星気学・方位

吉方位効果はいつ出るの?「4・7・10の法則」を知り効率よく開運しよう♪

方位の効果が出るのは諸説ありますが、今回は3泊4日以上の旅行になると出やすくなる法則をご紹介します。知っておくと、方位パワーがアップした時に勝負をかける!という事もできますよ♪
その他占い

タロット占いで「塔(タワー)」が出たらドキッとしますね?その後の結果をまとめてみました。

(2021/10/28追加更新)本当によく当たるタロット占い。そんな中でも塔のカードは、イメージがどうしても悪いですね。実際に鑑定した時にでた「塔」やタロット教室で生徒さんが実際に出された「塔」のカードを場合別と実際の結果をお伝えしたいと思います。ご自分のリーディングの参考や読み物としてお楽しみください。
四柱推命

通常異常干支の人の特徴と有名人は?異常干支(いじょうえと)とは②

通常異常干支の特徴と有名人一覧です。異常干支(いじょうえと)という言葉をご存知ですか?異常と言っても怖くはない。才能あふれて感受性の鋭い干支ゆえに生きづらさも感じることも多いんです。芸能人にも多い異常干支の持ち主。あなたももしかしてそうかも?
土いじりダメな日

【2025年の土用カレンダー】次は夏土用で7月19日(土)から。年に4回ある土用の期間。季節の変わり目で土いじりはダメ。ウナギ以外に食べると良いものも。

【2025年の土用入りと期間、土用の間日のカレンダー】立春、立夏、立秋、立冬の前の 約18日間を土用といいます。土いじりやリフォーム工事などの日程を決める前にご覧ください。
コラム

6月21日は夏至。夏至の日は「あじさいを吊るすおまじない」。1年間お金に困らないそう♪金運アップに効きますよ♪

7月3日は年盤・日盤が重なります。こんな日は吉方位へ引っ越し・海外旅行に出かけると始めから楽しくスムーズに動けますよ。トリプル吉方位も続出。九星別のあなたの吉方位をお教えします

九星気学・方位

方位を調べるのに絶対必要♡生まれ年別の九星早見表

吉方位を調べる時に出てくる「あなたの生まれ年の九星」。知らない人はこちらの一覧表を見て下さいね。一発でわかりますよ。

歴注・選日・吉日のお話

八専(はっせん)ってどんな日?次は6月12日から!時々カレンダーに載ってる「あれ」を調べてみよう♡暦注(れきちゅう)の選日編①

八専って何でしょう?凶日と言われていますが、「今の自分を見直す期間」でもあります。頑張った人には成果が、そうでない方はそれなりの結果をもたらす期間の八専。詳しくお伝えします。
九星気学・方位

【2023年~2034年の12年分】引っ越し前には絶対必要!九星別「年の吉方位・凶方位」一覧表

【2023年~2034年の12年分】九星別の年の吉方位・凶方位を12年分まとめて一覧表に!引っ越しや海外旅行、長期旅行の予定をたてる前にぜひチェックして下さい。
九星気学・方位

【2025年吉方位カレンダー】旅行の予定をたてる前に!九星別「毎日の吉方位・凶方位」カレンダー。吉方位散歩で『運の貯金』をしましょう

【九星別吉方位・凶方位まとめ】2024年度の毎日の吉方位・凶方位を九星別にコツコツと更新予定。日の方位なので、毎日の通勤・通学や買い物、婚活パーティー、実家へ介護に行く日など日帰りで行く場所の吉凶が一目で分かります。