
こんにちは。
ただ今占い修行中のハッピー、
8歳、小学生です。
修行中でも人生楽しく。
いろんなオモシロ話をお伝えします。
3月14日はホワイトデー
バレンタインでチョコをもらうと、そのお返しをしなければいけない…

それが、日本のホワイトデー

一体どうしてそんな日になったのかな?

今日は、ホワイトデーについて調べてみよう。
ホワイトデーのルーツは?
ホワイトデーのルーツは、諸説あるそうです。
ただ基本は

もらったら、お返しをしないといけないんじゃないの?
という日本人らしい律義さから浸透したそうです。

なんと!そんなことが!
ではどんな風に日本に浸透していったか、順を追ってみてみましょう。
(ホワイトデーの元祖には諸説あるそうです。)
1973年(昭和48年)
不二家が「リターン・バレンタイン」キャンペーン開始
1973年(昭和48年)、不二家などが「リターン・バレンタイン」という名でキャンペーンを始めました。
当時の不二家はエイワ(マシュマロ製造等のお菓子会社)と協力して3月14日にマシュマロを販売するというキャンペーンを行ったそうです。

そういえば、昔のホワイトデーはマシュマロだったね。

3倍返しなんてなかったよね。
昭和の時代ですね。
1977年(昭和52年)
石村萬盛堂がマシュマロデーキャンペーン開始
その4年後の1977年(昭和52年)、博多銘菓「鶴乃子」の「石村萬盛堂」が、「チョコマシュマロ」をお返し用に売り出すマシュマロデーというキャンペーンを開始。
キッカケは、当時の社長の行動にありました。
ある日社長さんがお菓子作りのヒントを求めて、少女雑誌を読んでいました。
するとそこに

バレンタインにチョコをあげても
お返しがないなんて不公平
という投書を発見したそうです。
そこで考えた社長さん。
鶴乃子と同じ機械で製造できる
お返し用に売り出す
というアイディアを思いつき
マシュマロデーというキャンペーンを開始したんだそうです。

新しく設備投資をしなくていいし、素晴らしいアイデアだね

お、おう
1978年(昭和53年)
全飴協が「ホワイトデー」を開始
そしてさらに翌年の1978年(昭和53年)には、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が「キャンディを贈る日」として「ホワイトデー」を制定。

いよいよここで「ホワイトデー」が登場

最初は「キャンディ」を贈る日だったんだね。

この頃はまだお安い感じだね

お、おう
1980年(昭和53年)
三越・電通の協力でイベントやキャンペーン開始
そして、1980年(昭和53年)より三越・電通の協力も得、「ホワイトデー」のイベントやキャンペーンをスタートさせたのが本格的な始まりだそうです。

なんとやっぱり仕掛け人がいたのです。
また「ホワイトデー」という名前を浸透させるために、いろんな苦労もされたそう。
例えば仕掛け人の一人は、地下鉄に乗り、駅に近づくたびに

おい、君!
ホワイトデーって知っているか

いや、知らないっす

ホワイトデーってのは、キャンデーを女の子に返す日だぞ!

なるほど~
そうなんすか~
と車内で大声を出して宣伝してたんですって。
(多分こうだったんじゃないか劇場…)

ネットのない時代の地道な努力…

やっぱり口コミなんだねぇ
そのかいあって「ホワイトデー」は今やキャンディーくらいでは済まない、一大イベントになりました。
ホワイトデーは3倍返しはどうして?

それにしても「ホワイトデーは3倍返し」みたいなのはいつから始まったの?

実は「3倍返し」の由来については、バブルの名残と言われ、はっきりした根拠があるわけではないと言われているんだって

そうなんだ
じゃあ、3倍にしなくてもいいんだね
ちょっと待った!
お2人さん!
ちなみに阪神百貨店梅田本店が2016年1月に調べたアンケートがあります。
それによると
ホワイトデーの返礼に
「がっかりした」
と回答したそうです。

ギャー
男子の皆さま、すみません。
バブルの頃のホワイトデーは、確かにすごいものが返ってきたようです。
職場ではパンストがお返しだったりしたところもあったようですが、今なら「セクハラ」扱いされそうですね。
さて皆さまは今年のホワイトデーはどうされたのでしょうか?

バレンタインデーしてないから、ホワイトデーもないわ

面白かった?
これからも占い修行の合間にいろんなお話を書いていきますね。
ハッピーちゃんをもっと見たい方はこちら
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利