土いじりダメな日

【2025年の大つち・小つちと間日カレンダー】次回は5月1日から5月15日まで。大つち・小つちは「土を犯すべからず」の期間です。

2025年の大つち・小つちカレンダーです。土木工事・伐採・土いじり・リフォーム工事などの日取りのご参考になさってください。
土いじりダメな日

【2025年・春の大つち】5月1日から5月15日から春の大つち。木の剪定、土いじり、リフォームの日取りなどご注意下さい。

2025年5月1日から大つち。庚午(かのえうま)の日から甲申(きのえさる)の日までは、選日の一つ「大つち・小つち」の期間です。大つち・小つちの吉凶はずばり「地鎮祭には凶」。「土いじりはダメ」の日です。どうすればいいのでしょうか?またいつからいつまでが大つち・小つちかお伝えします。
新月のお願い事

【2025年の新月カレンダー】次は5月27日(火)ふたご座新月。月に一度の新月は「あなたのなりたい未来の姿」をお願い事を書きましょう♡

【2025年の新月カレンダー】ボイドタイム付き。物事をスタートさせる力に優れていると言われる新月。ぜひ新月のお願い事を書いてみましょう。詳しい書き方のポイントをお教えしますよ。まずは簡単でいいからやってみて。
歴注・選日・吉日のお話

大つち・小つちってどんな日?次は2025年5月1日から5月15日まで「土を犯すべからず」の期間です♡暦注(れきちゅう)の選日編③

大つち・小つちってご存知ですか?土用以外にも土いじりをしてはいけない日とされています。なぜなのか?そして土いじりよりももっとしてはいけないこともあるんですよ。簡潔に詳しくご説明します。(2021/5/6更新)
コラム

5月9日はアイスクリームの日♡ピンチをチャンスに変えた!アイスクリームコーンができたのはただの偶然じゃない!

5月9日はアイスクリームの日。アイスクリームコーンができたのは、ただの偶然と言われていますが、それだけではありません。実はピンチをチャンスに変えたある人物のひらめきと準備が生み出したものだったんです。
歴注・選日・吉日カレンダー

【2025年・天一天上期間カレンダー】5月24日(土)~6月8日(日)まで。天一天上ってどんな日?凶方位がなくなってどこでも行ける期間ですよ♡♡

【2025年天一天上カレンダー】天一天上とは、天一神さまが天上に昇られるため、凶方位の方角の障りが無いのでどこにでもいけると言われている期間。60日のうち16日間もある「方角のさわり」が無くなる期間ですよ。
満月のおまじない

【2025年満月カレンダー】次回は5月13日(火)さそり座満月!月に一度の満月はお財布フリフリしてハッピーに♡

【2025年の満月カレンダー】満月のポイント付き。物事を完成させ、不要なものは浄化する力に優れていると言われる満月。ぜひ満月にはお財布フリフリしてみましょう。やった人から変わりますよ。
新月のお願い事

おうし座の新月で書くと良い事は?「自分の才能すっご~い!」と自分で自分を褒めることを書いてみましょう。

おうし座の新月のお願い事の詳しい書き方のポイントをお伝えしますよ。新月にお願い事をすると叶うと言われています。ぜひ新月のお願い事を書いてみましょう。まずは簡単でいいからやってみて。
新月のお願い事

次の新月は4月28日(月)!月に一度の新月はお願い事を書きましょう。書いた人から変わりますよ♡

物事をスタートさせる力に優れていると言われる新月。ぜひ新月のお願い事を書いてみましょう。詳しい書き方のポイントをお教えしますよ。まずは簡単でいいからやってみて。今年の新月カレンダー付
歴注・選日・吉日のお話

甲子日(きのえねひ)ってどんな日?長く続けたい物事を始めるならこの日!ですよ♡暦注(れきちゅう)の選日編⑨

60日に一度やってくる甲子日。「物事を始めるのにピッタリ」の日。甲子園球場の名のように甲子の年、甲子の日は縁起が良いとされました。ご自分の運気+良い運気を取り入れることによって、今まで躊躇してできなかったことを始めてみましょう。『甲子夜話(かっしやわ)』という江戸時代に書かれた随筆集はなんと20年続いたんですよ。
コラム

寅の日ってどんな日?最強の金運UPデーの寅の日にしていいこと、悪い事をお教えします♡

寅の日ってご存知ですか?寅の日とはお金を呼び寄せ、さらに使ったお金を呼び戻す最強の金運UP日なんですよ。この日していい事と、してはいけないことを詳しくお教えします。

歴注・選日・吉日カレンダー

【甲子日】4月25日(金)は物事を始めるのに最高の日。あなたのお疲れ具合別の過ごし方、まとめてみました♪

【甲子日・60日に1回やってくる吉日】4月25日は、物事を始めると長く続くと言われている甲子日。何かを始めるにはピッタリなんですよ。一説によると、三千年以上前から甲子日から始まる六十干支のサイクルが途切れることなく続いているそうです。そんな歴史のある甲子日にすると良いことは?