
こんにちは
未来のあなたを
笑顔にするお手伝い
スピリチュアルハッピーライフ
アドバイザー&占い教室講師
杏純(アンジュ)・ケイトです![]()
日々の出来事や毎日の暦など
アメブロでほぼ毎日更新中。

アメブロではクスっと笑える楽しい話題をほぼ毎日書いてます。
こっちも見てね
クレーム対応にはポイントがあるんです
いきなりですが、
物も言いようで角が立つ。
という言葉をご存知ですか?
N〇Kの人気番組のキャッチフレーズ、

四角い仁鶴がまぁ~るく納めまっせ
の方が有名かもしれませんね。
(仁鶴さん、2021年8月17日にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。)
私の鑑定に来られる相談者さんは、個人で「お客様」の対応をされる方が多いため、「クレーム対応をどうしたらいいか?」というお悩みをよく伺います。
クレームは
「大切な気づきのキッカケ」
ではありますが、

理不尽なクレームが来ると
心が折れそうです
とやる気がなくなってしまうそうです。

いきなり怒られると怖いよね
特に個人で対応すると「誰も助けてくれない」ので余計にトラウマに。
ただそれも、実はちょっとした
「不用意なひと言」で
相手が過剰に怒ってしまう、
そんなこともあるそうなんですよ。
今回は、援川聡さん著
『対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル』
から、
「ものも言いよで角がたつ。
言ってはいけないD言葉」と
「どんどん言いたいS言葉」、
お客様の怒りを鎮める「共感のあいづち」、
そして「サ行のほめ言葉」についてお話しますね。
今回は
「ものも言いよで角がたつ。
言ってはいけないD言葉」と
「どんどん言いたいS言葉」です。

がんばります。
【クレーム対応②】 どんどん使いたい「共感のあいづち」と「サ行のほめ言葉」ってなんでしょう?はこちら
このお話は、
この本を参考に書きました。
対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル
援川 聡 著
言ってはいけない「D言葉」とは?
まずは言ってはいけない「D言葉」。
これがつい口からポロっと出ただけで、お客様が一気にブチ切れるキッカケになるそうです。

なんと!
恐ろしいD言葉!
どんな恐ろしい言葉なんでしょうか…
「D言葉」は3つある
言ってはいけない「D言葉」は3つ。
- 「ですから」
- 「だって」
- 「でも」

え…。そんな普通の言葉で?

ハッピーちゃん、
しょっちゅう言ってるよね~。
実はこの3つの「D言葉」は、相手にとって次のように伝わるのです。
1「ですから」→
〈そんなこともわからないの?〉という「上から目線」
2「だって」→
〈そんなことを言われても困る〉という「逃げ腰」
3「でも」→
〈それは違うんじゃないの?〉という「反抗的な態度」

え!
だっていつも使ってるよ。
でも、そんな風に
反抗的なんて思ってないよ!

ですから、
ハッピーちゃん、
いきなり言いすぎなんですよ。

あ、なんか確かに
ちょっとムカついたかも…
こんな風に、普段何気なく使っている言葉。
「クレーム対応」で相手が怒っている時は
こんな風に聞こえるそうなんですよ。

どうしたらいいんでしょうか?
D言葉を封印する方法は?
一番簡単なのは、「D言葉を封印すること」。

なんと!封印の呪文が!
呪文ではありません。

D言葉を「S言葉」に変換すること、なんですよ。
つまり、次のように「サ行」で始まる「S言葉」に言い換えるのです。
1「ですから」→
「失礼いたしました」
2「だって」→
「承知いたしました」
3「でも」→
「すみません」
例えば、こんな場面で。
D言葉対応の場合

ちょっと~。
この間買った○○、HPに載っていたのと違うんだけど。

でも、HPに「1点ものなので実物とは異なる場合がございます」と書いてあったと思うのですが…
いきなり〈それは違うんじゃないの?〉という「反抗的な態度」のD言葉発動…

ちゃんと読んでない私が悪いっての!

ギャー。
でも、だって、ですから~

ハッピーちゃんのいつもの対応だね。
もはやぐちゃぐちゃ。
ではS言葉で改善してみましょう。
S言葉に変換後

ちょっと~。
この間買った○○、HPに載っていたのと違うんだけど。

失礼いたしました。
HPに「1点ものなので実物とは異なる場合がございます」と書いてあったと思うのですが…

そうよねぇ~。
1点ものだし、そんなものよねぇ~。

すみません。
お客様の気づきにくい所に書いてあったかもしれませんね。

いいのよ~。
あなた、感じがいいわねぇ~。
可愛いし♡
また商品買わせてもらうわね~。

なんてことになるかも

ハッピーちゃん、
途中から妄想が…
妄想はともかく、やっぱり『ちがう』と思いませんか?
基本的にお客様のクレームはお客様が「困っているから」出てきます。
「自分は悪くない」と思わせる「D言葉」ではなく、「お客様はお困りなんですね」という意識が見える「S言葉」に変換してみましょう。
ただ、いきなり「S言葉」に変換したところで話が続きませんよね。

「失礼いたしました」
「承知いたしました」
「すみません」の3つだけだと謝ってばかり。
余計に怒られそう。
もちろん、これだけではありません。
クレームされるお客様は何らかの「怒り」を抱えています。
その「怒り」をクールダウンしてもらい、解決に向かうにはお客様の言葉に「あいづち」で共感を示すのもいいんです。

次回は、お客様へ使いたい「共感のあいづち」ですよ。
どんどん使いたい「共感のあいづち」とは?

第2回をお楽しみに~
続きはこちら
このお話は、この本を参考に書きました。

こんなD言葉をS言葉に変えたくらいで対応できない!
ともっとお困りの方向けの対応方法もたくさん載っていますよ。
最近「そもそも話の通じない」という事例も増えています。
そんなあなたのお悩みにも色んなパターンで「クレーム対応マニュアル」が載っています。

究極のギブアップトーク「K言葉」なんていうのもあるんですよ。
対面・電話・メールまで
クレーム対応「完全撃退」マニュアル
援川 聡 著
今年はどんな年になるのかな?
知りたいあなたにおすすめ占い
今年はどんな年になるのかな?
誰かにきいてみたいな、と思ったそこのあなた。

オンラインで占いしてみませんか?
話を聞いてもらうだけでスキッとしますよ。
誰とも話してない…
そんな状況では、いい考えなんて浮かばないもの。
占いをとおして話してみたら、案外心もスッキリ晴れますよ。
そんなあなたに、おすすめの占い会社です。
ココナラでのお電話
もお待ちしてます。

サービスが停止になっている場合は
DMでご連絡下さい。
ご都合が合えば、サービス再開いたします。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中 ![]()
ちょっとしたことなら、タロットがズバリ答えを出してくれます。
数秘術は「お誕生日」と「占いたい日」を計算するだけで簡単に出来ますよ。

おススメのタロット本は
興味があるけど、難しそう。
たくさん本があるけど、何がいいかわからない!
ご自分でタロットをしてみたい方が
一番初めに買うならこの本がおススメです。
フルカラーでわかりやすく、しかもそんなに分厚くない(笑)
持ち運べるので、便利です。
3冊のシリーズですが、まずはこの1冊があれば十分です。
フルカラーで読みやすい。
スプレッドも初心者が使いやすいものが豊富に載っています。
持ち運びにはちょっと大きいので、家での参考書的に使えます。
ハッキリ言って、本がなくても占えそう!
正位置、逆位置の意味がカードに書いてるなんて画期的。
タロットカードの説明が詳しく書いた冊子もついています。
初心者にもおススメのタロットカードです。
PDFなのでスマホでも確認できる優れもの。
鑑定前など「あ、あれなんだっけ?」と思ったときにサッと確認できて便利です。
ココナラで販売中。
新米占い師さんにおススメタロットの『カード説明だけ』のテキスト。鑑定前にスマホで確認できて便利 ![]()

スタンダードサイズは種類も豊富です。
カードサイズ:120×70mm
手が小さい方などスタンダードなカードが大きすぎると感じる方はこちらがおススメ。
カードサイズ:89 × 57 mm
カバンに入れてもかさばらない。
外出先のテーブルでもサッと出しやすいサイズ。
これを買ってからは、こればっかり使っています。
カードサイズ:74 × 44 mm


おススメ数秘術本は
おススメの数秘術関係の書籍や占いグッズです。

未来のあなたを笑顔にするお手伝い 杏純(アンジュ)☆ケイトのハッピー占い

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト



