新月のお願い事

しし座の新月で書くと良い事は?「愛やロマンス」や「自分が楽しく輝けること」に関することを書いてみましょう。

しし座の新月のお願い事の詳しい書き方のポイントをお伝えしますよ。新月にお願い事をすると叶うと言われています。ぜひ新月のお願い事を書いてみましょう。まずは簡単でいいからやってみて。
歴注・選日・吉日のお話

天一天上ってどんな日?凶方位がなくなってどこでも行ける期間ですよ♡暦注(れきちゅう)の選日編⑦

天一天上とは、天一神さまが天上に昇られるため、凶方位の方角の障りが無いのでどこにでもいけると言われている期間。天一神さまってどんな神様なんでしょうか?
歴注・選日・吉日カレンダー

【天一天上】7月23日(水)は天一天上入り。「方角のさわり」なくなってどこでも行ける期間。またお部屋をキレイにするのもいいんです。

2025年7月23日(水)は天一天上(てんいちてんじょう)入り。天一天上とは、天一神さまが天上に昇られるため、凶方位の方角の障りが無いのでどこにでもいけると言われている期間なんですよ。またおうちをキレイにするのも良い期間です。
新月のお願い事

【2025年の新月カレンダー】次は7月25日(金)しし座新月。月に一度の新月は「あなたのなりたい未来の姿」をお願い事を書きましょう♡

【2025年の新月カレンダー】ボイドタイム付き。物事をスタートさせる力に優れていると言われる新月。ぜひ新月のお願い事を書いてみましょう。詳しい書き方のポイントをお教えしますよ。まずは簡単でいいからやってみて。
歴注・選日・吉日カレンダー

三伏:7月20日は三伏の1つ「初伏」。夏の間に3回ある「全てを慎むべき凶日」なんですって!酷暑の頃を表す「三伏」ってどんな日♡歴注の選日編⑧

「三伏(さんぷく)」とは7月中旬から8月上旬に使われる言葉。酷暑の頃を表す言葉として 「三伏の候」「三伏の猛暑」と手紙の前文に書くなど、現在も用いられているんですよ。歴注の中でも古くからある由緒正しい「三伏」の意味を詳しくお伝えします。
コラム

Wikipediaの7月21日の「出来事」に 1番初めに載っているのはなんと放火事件!「ヘロストラトスの名声」の語源になった物語。

皆さまご存知のWikipedia。その7月21日の「出来事」に 1番初めに載っているのはなんと紀元前356年、古代ギリシャの出来事なんです。普通の平凡な青年がいまだに名前が知られる存在になった出来事は一体なんでしょうか?
九星気学・方位

【土用殺方位】土用期間に行ってはいけない土用殺方位とは?年に4回ある土用の期間の土用殺一覧です。

土用の期間に行ってはいけない「土用殺方位」。立春、立夏、立秋、立冬の前の 約18日間を土用といいます。土用期間は、季節の変わり目。ウロウロと動くよりもじっくり休んで体力・気力を蓄えようという期間。そのために行ってはいけない方位があるのかもしれませんよ。
歴注・選日・吉日のお話

十方暮れってどんな日?途方に暮れる日なんですって。次は7月14日から♡暦注(れきちゅう)の選日編④

十方暮れってどんな日かご存知ですか?途方に暮れるの語呂合わせとも言われている日なんですって。60日のうち10日間もあるこの期間にしてはいけないことを詳しくお教えします。
歴注・選日・吉日カレンダー

【2025年の天赦日カレンダー】次は7月24日(木)!暦の上で最上級の開運日♪

2025年の天赦日一覧。「年に数日」しか来ない天赦日。「最上級の大吉日」です。ご自分の運気+最上級の良い運気を取り入れることによって、今まで躊躇してできなかったことを始めてみましょう。なんと!あのジャニーズもデビュー日に天赦日を活用してますよ!
歴注・選日・吉日カレンダー

【十方暮れ】2025年7月14日から十方暮れ入り。トホーにくれる期間の十方暮れの間にしてはいけないことは?

7月14日は十方暮れ入り。「途方に暮れる」と言われる十方暮れ。でも少し立ち止まって考え、次に備える期間でもあるんです。この期間にジックリと育てて次の天赦日で花を咲かせましょう!
満月のおまじない

【2025年満月カレンダー】次回は8月9日(土)みずがめ座!月に一度の満月はお財布フリフリしてハッピーに♡

【2025年の満月カレンダー】満月のポイント付き。物事を完成させ、不要なものは浄化する力に優れていると言われる満月。ぜひ満月にはお財布フリフリしてみましょう。やった人から変わりますよ。
土いじりダメな日

【2025年・土用丑の日】今年は2回、7月19日(土)と7月31日(木)。ウナギ以外にもある食べるといいもの。土用たまごや土用シジミ、土用餅って?

2025年7月19日(土)と7月31日(木)は土用丑の日。実はウナギ以外にも食べると良いものがあるんですよ。土用に食べると良いもの集めました。もちろんウナギもオッケーです。お子さんの夏休みの自由研究にも使えそうなネタもお教えします。