選日

ラッキーデーカレンダー

【暦の良い日・悪い日】ラッキーデーカレンダー♡スマホ版:独立開業や冠婚葬祭、リフォームなどの日取りを決める前に見てね

【スマホ版】毎月暦の中から重要な「ラッキーデー」を中心に、ラッキーデーを活用する「ポイント」もお伝えしています。一目で「いつがラッキーか?」「ラッキーが重なるのはいつか?」までわかる優れもの。独立開業や冠婚葬祭、リフォームなどの日取りを決めるのにお使い下さい。
歴注・選日・吉日カレンダー

【庚申日】12月22日(日)は庚申(こうしん)日で要注意の日。病気平癒や厄除けなどのために行う、由緒正しい日本独自の風習。しっかり厄除けしましょう。

12月22日(日)は庚申日。病気平癒や厄除けなどのご利益のために行う日。聞いたことのない人も「見ざる聞かざる言わざる」はご存知のはず。実は、庚申日って日本独自に発展したいかにも日本らしく道教・仏教・神道・民間信仰などなどいろいろな物が複雑に混ざり合った日だったんですよ。
歴注・選日・吉日のお話

天一天上ってどんな日?凶方位がなくなってどこでも行ける期間ですよ♡暦注(れきちゅう)の選日編⑦

天一天上とは、天一神さまが天上に昇られるため、凶方位の方角の障りが無いのでどこにでもいけると言われている期間。天一神さまってどんな神様なんでしょうか?
ラッキーデーカレンダー

【暦の良い日・悪い日】ラッキーデーカレンダー♡PC・タブレット版:

【PC・タブレット版】毎月暦の中から重要な「ラッキーデー」を中心に、ラッキーデーを活用する「ポイント」もお伝えしています。一目で「いつがラッキーか?」「ラッキーが重なるのはいつか?」までわかる優れもの。独立開業や冠婚葬祭、リフォームなどの日取りを決めるのにお使い下さい。
カレンダーまとめ

【2024年度】暦まとめ。これを見れば1年のラッキーデーがすぐわかる。土いじりがダメな日・方位のいい日・結婚や入籍にいい日もわかります。

【2024年版】暦の色んなカレンダーを集めました。毎月のラッキーデーから満月・新月カレンダー。天赦日などの吉日カレンダーや吉方位カレンダー、結婚や入籍にいい日、「土用」「大つち」などの土いじりがダメな日カレンダー。庚申日など注意の必要な日まで揃っています。
歴注・選日・吉日カレンダー

三伏:8月14日は三伏の1つ「末伏」。夏の間に3回ある「全てを慎むべき凶日」なんですって!酷暑の頃を表す「三伏」ってどんな日♡歴注の選日編⑧

「三伏(さんぷく)」とは7月中旬から8月上旬に使われる言葉。酷暑の頃を表す言葉として 「三伏の候」「三伏の猛暑」と手紙の前文に書くなど、現在も用いられているんですよ。歴注の中でも古くからある由緒正しい「三伏」の意味を詳しくお伝えします。
歴注・選日・吉日のお話

2024年7月1日は半夏生(はんげしょう)。どんな日?関西ではタコ、香川ではうどんを食べる日、だけではありませんよ♡歴注の雑節編②

半夏生(はんげしょう)とは七十二候の1つ。関西ではタコを食べたり、香川ではうどんを食べたり。でも、本当は農業国日本にとって、大切な節目の日だったんですよ。詳しくお伝えします。
歴注・選日・吉日カレンダー

【2023年の一粒万倍日カレンダー】新しく始めたい方・自分に投資したい方は一粒万倍日にやってみよう。

【2023年の一粒万倍日と重なる吉凶日のカレンダー】一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという一粒万倍日。一粒万倍日は数が多いので他の暦注と良く重なります。一説には吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増、凶日と重なったら半減と言われていますよ。
毎日のラッキーデーポイント

最終回【2022年1月後半】ラッキーデーのポイント。2022年をラッキーに過ごしたい方、見てね。

【今回で最終回】2022年1月後半のラッキーデーの日ごとの解説です。たくさんのラッキーデーが今月もてんこ盛り。日本古来から先人が残してくれた人生の知恵、「ラッキーデー」。ずっと変わらず続いているのは、何か意味があると思いませんか?
毎日のラッキーデーポイント

【2022年1月前半】ラッキーデーのポイント。新年早々、最上級の吉日「天赦日」がありますよ。

2022年1月前半のラッキーデーの日ごとの解説です。いよいよ2022年が始まります。日本古来から先人が残してくれた人生の知恵、「ラッキーデー」。ずっと変わらず続いているのは、何か意味があると思いませんか?