未来のあなたを笑顔にするお手伝い
スピリチュアル・ライフアドバイザー
占い教室講師の杏純(アンジュ)・ケイトです

2019年7月27日は土用丑の日です。

土用丑の日で
ウナギを食べる日でしょ?
と思ったそこのあなた!

土用っていうのは、丑の日だけじゃないんです。
そしてウナギを食べる日でもないんですよ

ウナギ君
え!そうなの?今
兄弟がたくさん焼かれてる最中ですが

夏の土用丑の日にウナギ以外に食べるといいものお教えしますね。

これは、ウナギが高くて困ってる主婦には朗報です
夏の土用に食べると良いものは「う」か黒い食べ物

丑の日に「う」から始まる、もしくは黒い食べ物を食べるといいと言われています。

「う」がつく食べ物として
うなぎ、梅干し、
瓜(きゅうりやスイカ)、
うどんなどが言われています。
「黒い食べ物」は、
黒豆、黒ゴマ、黒砂糖、玄米やゴボウなんかがありますね。
また
土用シジミ、土用卵、土用餅など食べるといいと言われていますよ。

他にもたくさんありそうですね。
土曜日ですし、お子さんと一緒にスーパーに行って「う」のつくものや「黒い」食べ物を探してみるというのもいいんじゃないでしょうか?

夏休みの自由課題にしてしまうと宿題も出来て「一石二鳥」。
しかも好きな物買ってもらえそう♡

でも、やっぱり「土用丑の日」は昔からウナギでしょ。
高いからってケチくさいわね。
と思ったそこのあなた!
そもそも、「土用丑の日」=「ウナギを食べる」の方が後からできた風習なんですよ!

私が平賀源内です。
私が
「土用丑の日」は「ウナギ」と
宣伝したのは江戸時代中期の1700年代中頃。
それまでは、土用と言えば黒いものを食べる方が多かった。

実は多芸多才の男です
詳しくは夏休みの自由研究でぜひ調べてみてくださいね。

ウナギ君
今では僕たち、夏には大人気!いいのか悪いのか…

あの匂いがそそります。
ごめんね。
というわけで、今回の土用丑の日はスーパーに行っても「ウナギ」だけでなく他の食べ物も探してみて下さいね。
お子さんがいらっしゃる方は「食育」にもつながりますよ。
でもやっぱり、高くても

「今日は土用丑の日だから」
と食べたくなりますよね。
うなぎ。

さっきまで出ていたウナギ君。
そういえば、いなくなりましたね

ハッピーちゃんの前にいてるんじゃないの?

え…
でもおいしそう…
いかがでしたか?
他にも夏の土用は7月20日から8月7日まで続いています。
この夏の土用にするといいこと、
そもそも土用って?など
詳しくしりたくなったあなたはこちらもご覧くださいね。
2020年の土用の記事はこちらから。

ブランドものだったからもったいないわ
と思う
使わなくなった服やバッグ。

きれいなので捨てられない。
でももう着ないな、
と思うならメルカリより簡単かも。

テレビでもおなじみブランド売るならブランディア。

また物を買っちゃいそう(笑)
やっぱりなかなか捨てにくい本。

昔、英語が話せるようになりたくて買ったのよね~
でも、今は使ってないなら思い切って手放して!

またやりたくなったら、その時にはもっといい本が出ていますよ!

あなたの本棚は、あなたの頭の中身です。
古いものを手放すと、新しい知識が入る余裕が出てくるんですって。
やっぱり、売るなら一番手軽です。
【ブックオフ】公式宅配買取サービス【送料・手数料無料!】
昔は後輩にあげたりしてたみたいですが、今はそんなことしないのかな?
また、お子さんの部屋に眠ってませんか?
大量の教科書!

一応置いてある教科書
特に大学生のテキストや専門書って、

ビミョーにキレイか、書き込みがあるか。
で、B●〇KOFFでも売れないし…

子供の教科書もいつまでも置いててもね~
よし!捨てちゃお!
と思われたかた!
ちょっと待って!
教科書ってなんと

「売れるんです」
しかも10冊以上の買取申し込みで全国送料無料!

段ボールに入れて着払いで送るだけ
どうせ捨てるなら

「必要な人に渡したい!」

世の中いろんなものを買ってくれるんですね
【おまけ】歴注の選日・雑節一覧

ちなみに歴注の選日・雑節はこんなものがあります。
今後、追加していきますよ。
天赦日(てんしゃにち)
八専(はっせん)
十方暮(じっぽうぐれ)
三隣亡(さんりんぼう)
天一天上(てんいちてんじょう)
土用(どよう/春・夏・秋・冬)
三伏(さんぷく)
庚申(こうしん)
甲子(きのえね・かっし)
己巳(つちのとみ)
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
不成就日(ふじょうじゅび)
犯土(つち)(大土・小土)
臘日(ろうにち)
節分
初午(はつうま)
彼岸(ひがん)
社日(しゃにち)
八十八夜(はちじゅうはちや)
入梅(にゅうばい)
半夏生(はんげしょう)
土用(どよう/春・夏・秋・冬)
盂蘭盆会(うらぼんえ)
二百十日
二百二十日
夏越大祓(なごしおおはらえ)
年越大祓

今日も最後までお読み
いただきありがとうございました。
杏純(アンジュ)・ケイト
